文化芸術鑑賞会(未就園児の部)
後半の部は、未就園児さん対象に開催されました。子どもたちのよく知っている音楽と共に光の反射を利用した動物当てクイズや、シャボン玉などお家の人と一緒に楽しんで頂きました。在園児のお友だちも、未就園児のお友だちも、最後の煙の空気泡にびっくりしつつも、大喜びで大興奮のまま本日のイベントは締めくくりました♪
|
||
|
|
|
2024/02/28 |
2月☆お誕生日会
今日は、2月生まれのお友だちの誕生日会がありました。今日のお楽しみの出し物は先生たちの間違い探しゲームでした。子どもたちは登場する先生をすみずみまで見てどこが違うのか夢中で探していました。園長先生も参加してくださいました。又、子どもたちにお話を聞いてみてくださいね。
|
||
2024/02/22 |
第22回すぎの子広場☆「おひな様飾りを作ろう!」
本日は雨降りでしたが、たくさんのお友だちが来てくれました♪まずはおもいっきり身体を動かす活動をしようかなと思っていたら、おもちゃの片付け前からすでに机の前に座り製作する準備万端のお友だちが数名いました(笑)ひなまつりのお歌を一緒に歌ったり舞台の上に飾られているひな壇をみんなで鑑賞した後、製作スタート!製作の工程がたくさんある中、頑張って取り組み、かわいらしいひな飾りが完成しました♪使い終わったのりやクレパス、お手拭きタオルなど子どもたちが持ってきてくれたのですが、前のお友だちの様子をみてどこにお片づけをするのかを考えて行動をしていたり、机や椅子の片付けに手伝いに来てくれたりと子ども自身で考えて行動する姿に成長を感じ感動しました♡その後はリトミックや大型絵本を楽しみました。次回が最終回です、みんなで楽しい時間を過ごせたらと思います♪
|
||
2024/02/21 |
令和6年度体験入園
今日は4月から入園するお友だちが体験入園をしました。朝から真新しい制服を受け取り、保育室では朝活をし、最後は給食の試食会も実施しました。 本日を契機として入園がますます待ちどうしくなれば幸いです。 |
||
2024/02/17 |
作品展その1
園庭の紅枝垂れ梅が咲き始めた今日、令和5年度作品展が開催されました。各学年の皆さんが描いた絵画やご家庭の皆さんから提供していただいた材料を使って、創意工夫しながら立体作品を作りました。ご家族連れでたくさんの皆さんにご覧いただきありがとうございました。感想はいかがだったでしょうか。 また、コロナ前は開催していたワークショップも復活し、「星野はるか」さんを講師にお招きし松ぼっくりを使った花作りに挑戦してもらいました。今日は参加できなかった方も画像を参考に、ご家庭で材料を集め挑戦してみてください。 |
||
2024/02/16 |
第21回すぎの子広場☆「幼稚園バスでドライブ!」
本日のすぎのこひろばは、幼稚園を飛び出し幼稚園バスに乗ってドライブへ行きました!幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが守っているお約束事をすぎのこのお友だちもきちんと守り終始上手に乗っていました♪市バスやクレーン車、ショベルカーなど見つけたり、ジェットコースターのような坂道を下ったり、バスからの景色を楽しんだ後は、竹林公園へ遊びに行きました。本日は天気も良かったので青空の下で思いっきり身体を動かして楽しめましたね♪今年度のすぎのこひろばも残すところあと2回、元気にみんな来てくれるのを待っていますね♪
|
||
2024/02/07 |
たんぽぽ組☆節分会
2月1日にはたんぽぽ2組さん、2月2日には1組さんで節分会をしました!2組さんは豆まきの絵本を読んでから、心の中にある泣き虫鬼や、怒りんぼ鬼、体を病気にするばい菌鬼など全部追い払おうね!と豆まきをしていると、お部屋に鬼が登場!みんな一生懸命に豆に見立てた新聞紙をなげておにをやっつけました!
1組さんは在園児と一緒に参加しました。鬼の数も怖さも一段とグレードアップした鬼の登場に、怖くて離れたところから豆をまくお友達や果敢に鬼に豆を投げに行くお友達と様々でしたが、「鬼はー外!」と豆をまき頑張っていました♪
|
||
|
||
2024/02/02 |
節分会👹
各学年で節分会を行いました。 節分の話を聞いて豆まきの準備をしていると先生が鬼に捕まってしまい・・・! 怖くて逃げてしまう子もいましたが、助けようと後ずさりしながらも必死に豆を投げる可愛い子どもたちでした♡(笑) 「もう鬼来ない??」と終わってから何度も確認して、最後は安心した様子でした(^-^) 頂いた豆はお家で食べてくださいね! |
||
2024/02/02 |
1月☆お誕生日会
今日は1月生まれのお友だちのお誕生日会がありました。卒園児の保護者で結成されているノアノアさんという方が来てくださって、いろいろな楽器での演奏を聴かせてくださいました。トランペットや、フルート、二胡などの演奏で子どもたちは一緒に歌ったり楽しむ姿がありました。運動会での音楽や、はらぺこあおむしの絵本に合わせてきれいな歌声も聴かせて頂いたりと盛りだくさんな音楽会でした。最後はジャンボーリミッキーの演奏に合わせてのダンスで大盛り上がりでした。また子どもたちにお話を聞いてみてください。ノアノアさん、ありがとうございました。 |
||
2024/01/29 |
たんぽぽ組☆お楽しみ会☆
本日はたんぽぽ教室1組・2組さんが全員揃ってのお楽しみ会でした!日頃の運動遊び・リズム遊び・歌・お遊戯をお家の人に見てもらうことが出来ましたね♪たくさんのお客さんの前での初めての発表だった事もあり緊張気味の子やテンション高々の子など子どもたちの様子は様々でしたが、お家の人の大きな拍手や笑顔で子どもたちみんな嬉しそうな笑顔でいっぱいでした。たんぽぽ教室での過ごしもあと少しですが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
|
||
2024/01/26 |
お魚解体ショー(未就園児の部)
今日は在園児が見学した後、未就園児の親子の皆さんにも見学してもらいました。未就園児の子供たちも中央市場の魚屋さんのお話を真剣に聞いていました。保護者の方々も真剣に我々はお魚、お野菜、果物の命を頂いて日々生活していることへの感謝の気持ちをもって食事をし成長してることを理解してもらったと思いました。今日を契機としてお魚大好きになってくれたら嬉しいです。
|
||
|
|
|
2024/01/24 |
お魚解体ショー
今日はお魚(ブリ)の解体ショーがありました。 捌く前の大きなブリに興味津々のお友だち!普段では見ることが出来ない、ブリを捌いている時に聞こえてくる包丁が骨に当たる音や、魚の形から切り身になる工程を見せて頂きました。食物連鎖、命のお話等勉強になるお話もして頂きました。切り身になったブリは明日の給食で照り焼きにして頂きます。「早く食べたーい!」と楽しみにしている様子でした。 |
||
2024/01/24 |
さくら組 しいたけ菌打ち体験
本日さくら組でしいたけの菌打ち体験を行いました。昔の人たちは森に住んで動物を食べていたんだよというお話やどんぐりは森の動物たちの宝物なんだよというお話を聞きました。その後コナラというしいたけが好きな木があるというお話があり早速菌打ち体験を行いました!コナラの木の穴にしいたけの赤ちゃんを金づちで打ち込みました。とても楽しんで取り組み、しいたけが生えてくるのを心待ちにしている子どもたちです(^-^)またお話聞いてみてくださいね♪ |
||
2024/01/18 |
たんぽぽ組☆3学期開始&給食開始!☆
たんぽぽ教室のお友だちは、入園に向けての準備という事で3学期よりお部屋を本館の方に引っ越しをし、給食も開始しました。始めは慣れない雰囲気に不安気でドキドキした様子が見られましたが、お部屋に入ればいつもの先生、いつものお友だちがお部屋にいて次第に笑顔が増え元気いっぱいに過ごしてくれるようになりました♪初めての給食は、苦手なお野菜も、食べたことのないメニューでもお友だちと一緒に食べればおいしく感じるようで完食する子、おかわりする子が続出です!またおうちでもお話を聞いてあげてください♪
|
||
2024/01/17 |
第19回すぎの子広場☆「お正月遊びを楽しもう!」
本日のすぎのこ広場は新年最初の回でしたので、皆様に今年の抱負や目標を発表して頂きました!今年一年が目標達成できるような実りある一年でありますよう応援しています♪また今回は、ほんの少しの時間でしたが子育て支援の一環として年齢ごとの子どもの発育の話や子育てに関するお話をさせて頂きました。日々奮闘される子育て中の皆様にとって少しでもお役に立てれば幸いです。その後は「お正月遊びをしよう!」という事で、使用しなくなったCDを再利用しコマを飾り付けました。マジックで模様を描いたりキラキラシールを貼ったりと自分だけのコマをつくりました。今回のコマを回すのには摘まむ力と、手首をねじる力が必要なのですが、何度も繰り返しながらみんな上手に回せるようになりました♪今年度のすぎのこ広場の活動回数も残り少なくなりました。みんな元気にたくさん参加してくださいね♪
|
||
|
||
2024/01/17 |
ばら組 歯磨き指導
今日は京都府歯科衛生士会より講師の方をお招きし、歯磨き指導をして頂きました。 歯磨きをしないと口の中で虫ばい菌がパーティを始めてしまうというお話に子どもたちも夢中で聞いていました。 6歳前後に生える6歳臼歯は生え始めは他の歯より背が低く、歯ブラシが当たりにくいのでより丁寧なブラッシングが必要だそうです。 ちょうど年長さんは今の時期だと思うのでお家で仕上げ磨きの際に気を付けてみてください! 歯ブラシの持ち方や使った後の扱いまで教えて頂いたのでまたお家でお話しを聞いてみてください! 給食後はお話を振り返りながらしっかり歯磨きをしていた子どもたちでした(^-^) |
||
|
|
|
2024/01/12 |