たんぽぽ1組どろんこ遊び&色水遊び(その1)
6月に入り暑い日が多くなりましたので、どろんこ遊びや色水遊びを楽しんでおります。始めは裸足で砂の上を歩く事に戸惑う姿もありましたが、冷たくて気持ちの良い水に触れたり固い土が水によって感触や形を変える瞬間を目の当たりにするうちに夢中で遊んでいました。
|
||
|
|
|
2022/07/01 |
たんぽぽ1組どろんこ遊び&色水遊び(その2)
色水遊びでは、色の組み合わせを変えて色が混ざり合い変化していく様子を楽しんだり、ジュースに見立てて何度もおかわりをしたりと楽しんでいました♪色水がなくなり「ジュースが売り切れましたー!」という先生の声に「じゃぁ熱いお茶下さい♪」と言う子どもたちの注文に思わず微笑んでしまいました♪7月も引き継き水遊びを楽しみましょうね♪
|
||
2022/07/01 |
ちゅうりっぷ組 遠足
初めてのバス遠足に行ってきました。天気に恵まれ、心地良い風を感じながら芝滑りを楽しんできました。ちょっとした坂ではありますが、シートを持って登り、勇気を出して滑ってみると意外とスピードが出て、ドキドキするけれども面白い!何度も登ったのできっと足腰も鍛えられたことでしょう! 外で食べるおにぎりも美味しくて「作ってくれた!」と満面の笑顔でお家の方への感謝の気持ちを表現していた子どもたちです。ありがとうございました!! |
||
2022/06/08 |
5月誕生日会
5月27日にお誕生日会をしました。 久しぶりに全園児がホールに集まりお祝いすることが出来ました。 たくさんのお友達に見守られて、少し緊張したお顔でしたよ。 先生たちからは「ケーキを作ろう」の画用紙シアターの出し物がありました。 ケーキには何が入っているのかクイズをしながら完成させ、最後のトッピングでお誕生日のお友達にいちごを飾ってもらいました^^ 最後にみんなで「いただきまーす!」をして食べました♪ |
||
2022/06/30 |
ばら組遠足 がんばりまめの杜
今日は春の遠足でがんばりまめの杜へ行ってきました。 「ばら組さんの遠足いつなん?」「早く遠足行きたい〜」とずっと楽しみにしていた子どもたち(^^) いざ大きな遊具を目の前にすると、目をキラキラさせて大興奮!! 三階建ての遊具や大きな雲梯でたくさん遊んだり、大きなホールでカプラをたくさん広げて遊びました。 帰りのバスでは遊び疲れて寝ているお友達も見られました。 楽しかったお話、たくさん聞いてあげてください♡ |
||
2022/05/25 |
1日子ども動物園
一日子ども動物園を行いました。 前日から「何の動物が来るかな?」とワクワクしていた子どもたち。 動物園の方のお話を聞いてからいざ園庭へ! 「うさぎ触ってみたい!」と嬉しそうに背中を触ったり少し怖がりながらも動物に餌をあげたりする姿がありました。 首に蛇を巻いてもらっているお友だちもいましたよ。 たくさんの動物と触れ合うことが出来てとても嬉しそうな子どもたちでした! |
||
2022/05/24 |
たんぽぽ春の親子遠足その1
春の親子遠足では1組・2組合同で京都水族館へいっていきました!おうちの人と一緒にのる幼稚園バスにテンションが高い子どもたちでしたが、バスの中でのお約束事にはしっかりとお話を聞いておりこうさんに乗っていました。水族館の中に入ると、目の前に広がる水の生き物の世界に、目がキラキラのこどもたち!
|
||
2022/06/27 |
たんぽぽ春の親子遠足その2
オオサンショウウオやエイやおっとせい、ペンギンやチンアナゴとたくさん発見して始終大興奮でしたね♪イルカスタジアムでお家の人が作ってくれた美味しいお弁当を食べた後は楽しいイルカショータイム!たくさんの歓声と拍手が沸き起こりました♪水族館を出る頃にはすっかり雨も上がりちょっぴり梅小路公園をお散歩しました!とってもたのしかったですね♪
|
||
|
|
|
2022/06/27 |
2組☆がんばりまめで遊んだよ☆
たんぽぽ2組さんで幼稚園の中にある、屋内遊具の広場「がんばりまめ」で遊びました♪ 初めて来る場所にテンションが上がり、楽しい遊具がたくさんあってテンションが上がり、始終興奮して遊んでいた子どもたちでした。途中で「のどが渇いた〜」と水分補給する子どもたちが、「水筒どうぞ♪」とお友達の分の水筒を配って回ったりと可愛らしい一面も見られました♪また遊びに行こうね♪
|
||
2022/06/27 |
☆子ども動物園☆
24日は幼稚園の園庭が動物園になりました!お部屋で動物の絵本を見ながら、「うさぎさんやへびさん、ヤギさんが幼稚園にくるんだよ〜」とお話をしましたがあまりイメージがわかない子どもたちは「???」のお顔!当日実際に動物さんたちが園庭でみんなを出迎えてくれたのを目の当たりにして、子どもたちはにこにこ笑顔だったりちょっぴり怖がっていたりと反応はそれぞれでしたね♪次回は来月予定をしている親子遠足で水の生き物さんたちを観に行こうね♪
|
||
2022/06/27 |
たんぽぽ1組☆がんばりまめで遊んだよ☆
たんぽぽ1組さんで幼稚園の中にある、屋内遊具の広場「がんばりまめ」で遊びました♪雨の日でも日差しがきつい日でも快適に遊べます!広場に着いた途端「わ〜!」と大喜びで好きな遊具で遊び始めました。ブランコや吊り輪、階段のように積まれた巧技台に上ったりと体をいっぱい使って遊びました♪また行こうね♪
|
||
2022/06/27 |
すぎのこひろば1組(6/13)2組(6/20)どろんこ遊びをたのしもう!
今回の感触遊びは”泥んこ遊び”を行いました。 1歳児クラスも2歳児クラスもドキドキハラハラ・・・・ なかなか楽しめなくても盛り上げよう・・・職員のそんな想いも何のその!しっかり楽しんでくれたのでとても嬉しくなりました♡ この感触遊びも無理せず自分なりに楽しんでもらいたくて、色水やお店屋さん、砂あそびも大歓迎!で楽しみました。 思い思いにそれぞれの場所で楽しんでくれた子ども達でした。 (最後のシャワーでダイナミックに遊んでくれたなあ〜を実感!!オムツの中まで泥んこになってました♡) |
||
2022/06/25 |
すぎのこひろば1組(5/30)2組(5/23)絵の具で遊ぼう!
今年度、すぎの子ひろばのリニューアルに際し、お家ではなかなか出来ない遊びを幼稚園で・・・と考えました。 その中で絵の具遊びはお家でダイナミックにしようと思うとなかなか勇気がいると思います。 なら、幼稚園で楽しんで!!!と今回取り組んでみました。 初めての感触に、初めは戸惑う子ども達・・・でも・・・だんだん乗ってきて身体一杯表現してくれるお友だちもいました。 もちろん、まだまだ慣れないお友だちもいてあたりまえ、その子に合わせての工夫をしつつ楽しんで頂きました。 乳幼児期の感触遊びは五感を養い、感性豊かなお子さんに育ちます。だからこそ、今から慣れ親しんで行けたら良いな…とすぎの子ひろばは考えます。 これで終わりではなく、次回の泥んこ遊びに色水遊びで絵の具を楽しむなど様々な形でたのしんでいただけたら・・・と思います♡ |
||
2022/06/25 |
すぎのこ1組☆音の出るおもちゃを使って遊ぼう☆
廃材を使って音の鳴るおもちゃを作りました。 大きな缶を太鼓にしたりしてそれぞれ素敵な楽器が出来上がりました。 それを使ってピアノに合わせて合奏も楽しみました。小さいうちから音楽に親しむ楽しさを感じて頂ければ嬉しいです❤ その後は体操を踊ったり、大型絵本を見たりして楽しみました。大型絵本では1歳児らしい”指さし”をたくさんしてくれていました。 次回もみんなで楽しく過ごせたらと思います。たくさんのご参加をお待ちしております〜☆ |
||
2022/05/16 |
すぎのこ2組 ☆音の出るおもちゃを使って遊ぼう
今日のすぎのこ2組さんは、音の出るおもちゃを使って遊びました。 大きな缶や小さい缶色々な種類があり、大きさによっても音のでかたのちがいを楽しみました☆ 缶の周りは画用紙にシールを貼ったり、お絵かきをして自分だけの音のおもちゃが出来上がり!! 最後は、みんなでちょうちょとさんぽの曲に合わせて、すずやタンバリン、みんなの作った音のおもちゃ色々な楽器で演奏しました!みんな上手にできてたよ☆ とても楽しくできました☆ |
||
|
||
2022/05/10 |
すぎのこ1組☆こいのぼり帽子製作☆
今年度初めてのすぎの子1組さんが始まりました。 新規の方も沢山参加頂き、大賑わいのお教室に職員一同嬉しく思いました。、 こどもの日にちなんでこいのぼりの帽子を製作しました。気にいって被る姿は微笑ましかったです。 その後はこいのぼりのトンネルをくぐったり、動物体操で動物に変身したり、大型絵本を見たりして楽しく過ごしました。 小さなお友だちでしたが楽しそうに参加してくれている笑顔がとても嬉しそうで私も嬉しくなりました。 楽しい活動どんどん取り組みたいと思います❤ 未だ若干名募集に秋がありますのでお問い合わせくださいね☆ |
||
2022/05/02 |
令和4年度 すぎの子ひろば 2組 こいのぼり製作
令和4年度のすぎのこ広場が始まりました。 今日は2組さんでした。1組からの進級時さんなのでとても頼もしい姿が見られました。 こいのぼりの帽子を作ったり、おおきなこいのぼりのトンネルに入ったり、動物体操や、大型絵本「だるまさん」シリーズを見たり・・・子どもたちのかわいい笑顔がたくさん見られました。 これからも楽しい活動をたくさん出来れば良いなと思っています。 |
||
2022/04/25 |