文化芸術鑑賞会
今日は、文化芸術鑑賞会がありました。 Mrチョップリンさんというマジシャンの方が園に来てくださいましたよ☆ 何が始まるのかとドキドキワクワクしていた子どもたちでしたが、幕が開いてショーが始まると次々に起こる不思議なマジックに驚きと拍手が止まりませんでした! 腹話術ではだいちゃんというお友だちのお人形を連れてきてくださり、Mrチョップリンさんとだいちゃんの漫才のような掛け合いにお腹を抱えて笑う子どもたちでした♪ 最後には、まさかの大きな風船の中にMrチョップリンさんが入るというすごい技!! あまりのすごさに声が出ない子、大笑いする子、手拍子する子といろいろな反応がありました! 最初から最後まで目をきらきらと輝かせていた園児さんたちでした♪ 第2部では、未就園児さんのみなさんにご参加頂き、ありがとうございました! |
||
|
|
|
2025/02/26 |
☆たんぽぽひろば☆
令和6年度の親子参加型のたんぽぽひろばが、本日最終回を迎えました。今年は1年間で6回の開催が出来ました。開催ごとに議題に合わせて保護者様同士で子育ての情報共有をしあったり、ワークショップを通してお母さん自身が集中して自分時間を楽しむことが出来たりと、充実した時間となっておりましたら幸いです。回を重ねるごとに自然と保護者様同士の会話と笑顔が増えていったのが印象的でした♪お忙しい中たくさんの方のご参加本当にありがとうございました♪
|
||
2025/02/26 |
令和6年度 卒園記念品🌸
先日、卒園記念品が届き早速ばら組で遊びました(^O^) みんなで1つに固めてお家を作ったりソファーを作ったりとても楽しんでいました。 これから大切に使わせて頂きます、ありがとうございます❤ |
||
|
||
|
|
|
2025/02/20 |
第23回☆ひな飾りをつくろう☆
本日は雪がチラつく寒い天候でしたが、すぎの子ひろばのお友だちみんな、元気いっぱいに遊びに来てくれてとても嬉しかったです♪ホールに飾られているお雛様を眺めつつ、ユラユラ揺れるひな飾り製作をしました。1組さんは指先を使ってシールを貼っていき、2組さんは、のりやクレパスを使って可愛いひな飾りを完成させました♪ ふれあい遊びでは、ピアノの曲に合わせておうちの人やお友だちと手をつないで大きな円になったり小さな円になったりと楽しかったですね♪お友だちの顔が近づいて来た時の子どもたちの嬉しそうな表情が印象的でした。 残すところ令和6年度のすぎの子ひろばは3月5日が最終になります。みんなにお会いできるのを楽しみにしています♪
|
||
2025/02/19 |
令和7年度一日体験入園
土曜日は、新入園児さんの一日体験入園でした。 みんなドキドキしていたのか緊張気味の表情で登園してきてくれましたが、保育が始まると先生とお歌をうたったり、ダンスをして身体を動かしたり、絵本を聞いたり、緊張がほぐれて楽しんでくれていましたよ♪ ホールでは、「おおきなかぶ」のタペストリーを見ました! ♪よいしょよいしょよーいしょ〜とみんなで一緒にうたって盛り上がりました☆ その後お部屋でお給食の試食会があり、保護者の方と一緒にお給食を食べていただきました! 4月から元気に登園して来てくれるのを心待ちにしています♪ |
||
2025/02/17 |
令和6年度作品展☆
今日は作品展が開催されました(*^-^*) 今まで描いてきた絵画や今日の為に作り上げてきた作品が展示され、おうちの方に見てもらえてとても嬉しそうな子どもたちでしたね♡ 各学年のテーマに合わせた世界観はいかがでしたか?(^o^)お子さまの絵画や作品をご家族で楽しく見て頂けて、職員一同嬉しい気持ちでいっぱいです♡ 今日飾られていない絵画なども年度末にまとめて持ち帰りますので楽しみにしていてください! 本日はお忙しい中ご来園頂きありがとうございました(*^-^*) |
||
2025/02/14 |
第22回☆幼稚園バスでドライブ!☆
本日は、すぎの子ひろばの親子で幼稚園バスにのってドライブ&公園遊びに出かけました。急に冷え込んだ天候にもかかわらずたくさんの方に参加いただきありがとうございました。またおうちの方と一緒に幼稚園バスに乗れた子どもたちの表情はとっても嬉しそうでした♪公園に到着後、公園の遊具で遊び、動き回っていた子どもたちは元気いっぱいに楽しんでくれていました♪すぎの子ひろばでの活動も残すところあと2回。元気いっぱいにこにこ笑顔で遊びに来てくださいね♪
|
||
2025/02/06 |
たんぽぽ1組☆節分会☆
2月3日、幼稚園の節分会にたんぽぽ1組さんも参加させて頂きました。始めは張り切って豆をまくぞー!とご機嫌に園庭に降りてきたたんぽぽさんたちでしたが、実際に鬼が登場すると顔つきが豹変!一生懸命に豆をまいて退治をしようとする姿は、今年一年の厄が追い払えたこと間違いなしの立派な姿でした♪
|
||
|
||
2025/02/06 |
節分会@
今日は、幼稚園の節分会でした。朝から昨日にお家でも豆まきをしたり神社などに出掛けて節分会をみたり参加したお話を聞かせてくれました。 そして自分で作った鬼のお面をかぶり、下の園庭に降りて先生に豆を配ってもらい、ドキドキの様子の子どもたち。鬼が登場すると一瞬後ずさりしたお友達もいましたが鬼に向かって頑張って豆を投げていました。みんなで力を合わせて鬼をやっつけると、「こわかったなあ」という声や、強がって「全然怖くなかったなあ」という声も。給食にいわしのつみれ汁も食べてしっかり厄を払うことができました。またお家でもどうだったのか聞いてみてくださいね。 |
||
|
||
2025/02/03 |
たんぽぽ2組☆節分会☆
先日たんぽぽ2組さんで一足先に節分会をお部屋で行いました。豆まきのお歌を歌ったり、節分の絵本を読んでもらったり、お面製作をしたりと節分に向けての準備を進めていった2組さん。この日は、お豆に見立てて新聞紙を丸めていましたが、この段階で何となくみんなの様子がそわそわ落ち着きがなくなっていました。三方に丸めた新聞紙を詰め込んで豆まきの絵本を読んでもらっているとお部屋に鬼が登場!!怖くて先生にしがみつく子や果敢に立ち向かう子と様子は様々でしたが、無事に鬼を退治することができました!今年一年、たくさんの幸運が舞い込んできますように☆
|
||
2025/02/02 |
1月 お誕生日会
今日は、1月生まれのお友だちのお誕生日会でした! みんな大きな声でお名前を言うことができたり、ハッピーバースデーのお歌を心をこめてプレゼントしましたよ♪ その後は、全園児でゲームをしてあそびました! 伝言ゲームでは「りんご」というお題だったのが、なぜか「みかん」や「チャーハン」になっていたり、先生のお名前がなぜか「メロン」に変身していたり、結果を聞いてみんなで大笑いしました! イントロドンでは聞きなじみのある曲だったからか、少ししか流れていないのにたくさん手があがり、大盛り上がりでしたよ☆ |
||
2025/01/31 |
お魚解体ショー
今日は、京都市中央市場の方がブリの解体ショーを行ってくださいました! 切り身になっている状態のお魚はよく見ますが、なかなかお魚をさばいて切り身になっていく様子は見ることが少ないですよね。 子どもたちも興味津々でした☆ ブリだけでなくハマチも持ってきてくださっており違いを教えていただいたり、食卓に並ぶまでにたくさんの人が携わってくださっているというありがたいお話も教えていただきました。 これを機に今まで以上に感謝の気持ちを持って食事をいただきたいですね♪ とっても新鮮で立派なブリでした!明日、給食でブリの照り焼きでいただきます! |
||
2025/01/29 |
植樹祭・シイタケ植菌体験
本日園庭にて、ロッククライミングの裏に植えられたドングリの木の植樹祭をしました。 幼稚園でドングリ拾いのできる日が来るのが楽しみですね! 植樹祭の後は、さくら組の子どもたちでシイタケ植菌体験をしました。京都モデルフォレスト協会の方に森の動物や、食物連鎖のお話を聞いてから金槌を使ってしいたけ菌のコマ菌(木片のようなもの)を「コンコンコン」とコナラの木の穴に打ちました。 初めて使う金槌にはじめは怖々でしたがだんだん上手になってきて終わる頃には職人さんのようでしたよ☆ しいたけがたくさん出て大きくなったら給食に入れて食べられたらと思います! |
||
|
||
|
|
|
2025/01/24 |
たんぽぽ教室お楽しみ会
本日はたんぽぽ教室1組2組合同のお楽しみ会の日でした。2学期頃から歌い始めたお歌や手遊びやお遊戯やリズム遊びを、今日は幼稚園のホールの舞台の上で、おうちの方に披露しました。緊張するかな?泣いちゃうかな?など心配をしていましたが、みんな、にこにこ笑顔でしっかりと発表をすることが出来ていて、保護者の皆様はもちろん、先生達も子どもたちの成長と頑張りに胸が熱くなりました。頑張っていた分、発表が終わりおうちの方の元へ戻っていった時の甘えた表情もとても印象的でした♪最後は今までのたんぽぽ教室での過ごしが見られるスライドショーで、子どもたちの楽しそうに過ごす姿をご覧頂けて、また安心して頂けたら幸いです♪本日はお忙しい中ありがとうございました!
|
||
2025/01/24 |
第20回☆お正月遊びをしよう☆
本日は年明け最初のすぎの子ひろばの日でした。みんなニコニコ笑顔で登園してきてくれて、先生達はとてもうれしかったです♪「お正月遊びをしよう」ということで、軽く準備運動と練習をした後、羽根つき大会スタート!優勝者には景品がプレゼントされました♡応援してくれたお友だちもとってもよく頑張りました♪その後は、今年の干支「へび」に見立てたクルクル回る凧をつくりました。かわいく飾り付けしたクルクルヘビさんに子どもたちも大喜びで走り回りましたね♪ 2組さんは上記活動に加えてカルタ大会大会も行いました。おうちの人と連係プレーで全員が数枚ずつ取ることが出来ました♪みんなでしたお正月遊び楽しかったですね♪ 次回は1月29日(水)お魚解体ショーがありますので是非観に来てください!
|
||
2025/01/15 |
ばら組 歯磨き指導
本日歯磨き指導をしていただきました!動物の歯についてのクイズや、何故虫歯になるのかをペープサートで楽しく学ぶことが出来ました(^^)
「お菓子を食べ過ぎると虫歯になる!」という衛生士さんの言葉に「今日からお菓子1つにする!」と言っていたこどもたちでした(笑)歯磨きの仕方についても教えていただいたのでおうちで一緒に実践してみてくださいね😆
その後みんなで自分の歯の絵を描きました。作品展に掲示する予定なので楽しみにしていてください!
|
||
|
|
|
2025/01/14 |